内容:中国語重慶空爆関連


『重慶大爆撃』

第1章 国民政府は重慶に遷都

 一、日本の対中侵略及び芦溝橋事変

 19世紀半ば以降、明治維新を通じて、日本はアジアでの唯一の植民地・半植民地の危機から脱し、資本主義へ発展した国→対外侵略(主に中国)
 1874年台湾出兵→1885年福沢諭吉『脱亜論』→1894年日清戦争→中国併合論を日本社会に(例、尾崎行雄)→1900年八カ国連合軍→1904年日露戦争→1919年関東軍司令部の成立→1927年東方会議と田中上奏文(『対華政策綱領』は中国侵略の規定方針に)→1931年柳条湖事変→1932年満州国成立→1936年広田内閣期の軍備拡大→1937年芦溝橋事変

  ↓  

 武力を持って中国を侵略することは古くからあり;中国に対する全面侵略戦争は日本の既定国策;芦溝橋事変は日本軍国主義の陰謀

 二、抗戦初期の戦況

 芦溝橋事変直後、蒋介石は「和平外交解決」→7月31日、蒋の「徹底抗戦」談話→9月23日、第二次国共合作
 日本軍は1938年10月までの15ヶ月で100余万平方キロメータルの領土を侵略し、占領した→中国侵略戦争も日本に困難を(戦争の長期化、国内の困難、国際上の孤立化)+抗日勢力の存在(国民党軍は100余万、共産党軍のゲリラ戦)→1938年10月以降、戦略対峙段階に

 三、国民政府は重慶に遷都

 孫文の「西北に陸都」という主張→1932年「西安陪都」案→1935年、蒋介石が「西南を抗日本拠地、重慶を戦時首都」→1937年10月、重慶へ遷都する決意→1940年9月、重慶は正式に陪都に

 四、中心的地位にある重慶

 遷都に伴って、重慶は戦時中の中国における政治・経済・文化教育・社会活動と外交活動の中心となった.


第2章 1938年における日本軍機による重慶爆撃

 一、日本軍の「航空進攻作戦」

 1938年10月以降、日本の中国侵略方針が転換した:国民政府に対して、主に軍事進攻、時には政治工作を→主に政治工作、時には軍事進攻に→1938年12月、大陸令241号、「航空進攻作戦」→重慶大爆撃は第二次世界大戦以来の最初の無差別爆撃、明らかな政略・謀略の目的を持つ

 二、重慶に対する探りの攻撃

 1938年2月18日、10月4日、10月8日の中国側資料における爆撃に対する記述
 12月26日の日本側資料における爆撃に対する記述

 資料:
 ≪新蜀報≫1938年2月19日、
 ≪重慶防空司令部档案≫1938年2月18日・10月4日分、
 ≪国民公報≫1938年10月5日、
 ≪新民報≫1938年11月9日、
 ≪東京朝日新聞≫昭和13年(1938年)12月27日


第3章 1939年における日本軍機の重慶に対する爆撃

 一、爆撃趨勢と時局

 1938年の爆撃は遠距離で探りの性質があるが、1939年の爆撃は頻繁で、野蛮で、大虐殺の段階に入った.それは時局と関係がある:

 @. 汪精衛集団の投降は日本軍の航空進攻作戦の意欲を助長した
 A. 国民党軍が消極的な抗日、積極的な反共という政策に転換
 B. 極東のミュンヘン協定、英米は日本の中国侵略を黙認


 二、爆撃の実録

 1939年1月7日、10日、15日、5月3日、4日、12日、25日、6月9日、11日、7月5日、6日、24日、31日、8月2日、23日、28日、30日、9月1日、3日、28日、29日、10月3日、4日、5日、8日

 三、「五三」「五四」大爆撃

 5月3日の大爆撃は1時間余り続いた.死亡673人、負傷350人、倒壊部屋1068棟
 5月4日の大爆撃は1時間余り続いた.死亡3318人、負傷1973人、倒壊部屋3803棟
 中国側の資料を見ると、この二回の爆撃はわざと一般市民を目標としているような感じがするが、日本側の資料(『東京朝日新聞』記事)では、あくまで重慶の軍事施設を目標としているような記述である.

 資料:
 ≪重慶防空司令部档案≫1939年1月7日・10日・15日・5月3日・4日・12日・25日・6月9日・11日・7月5日・6日・24日・31日・8月2日・3日・4日・23日・28日・30日・9月3日分・10月4日、
 ≪新華日報≫1939年1月11日・16日・5月4日記事二つ・5日・8月31日・9月2日・30日・10月4日・5日、
 ≪国民公報≫1939年1月11日・17日記事二つ・8月29日・9月4日・29日、
 ≪新民報≫1939年1月17日記事二つ、
 ≪重慶各報連合版≫1939年5月6日・11日・12日・13日・6月3日・10日・12日・14日・7月7日・25日・8月3日・4日・6日、
 ≪東京朝日新聞≫昭和14年(1939年)5月4日・5日記事二つ・6日記事二つ・13日・14日、
 ≪群衆≫2巻24・25号・3巻2号・4号、
 ≪防空軍人≫1巻2号、中央社1938年8月23日電、
 ≪七月≫第4集第1号、
 ≪斯諾文集≫・新華出版社、 上海
 ≪東方雑誌≫第3巻、
 ≪文摘戦時旬刊≫50・51・52号合刊、
 ≪全民抗戦≫70号、
 ≪中華文史資料文庫≫第5巻(中国文史出版社)、
 ≪重慶政協報≫1998年4月7日・5月31日、
 ≪重慶日報≫1998年6月22日、西南師範大学中文系斉仕蓉1998年8月1日


第4章 1940年の重慶爆撃

 一、1940年時勢及び日本の策略

 ヨーロッパでの戦争勃発と日独伊同盟によって、日本では南進の好機が到来したという認識が広がった.日中戦争を早く終結させ、兵力を南方に向けるために手段を尽くした.その中最も重要な一つは「101号作戦」(重慶を中心とする中国内陸部に対する大規模かつ長期的な爆撃作戦)である。

 二、爆撃の概況

 爆撃の規模はもっと大きくて、範囲もっと広い;無差別爆撃の性質がある;爆撃はさらに残酷、さらに野蛮になった

 三、爆撃実録

 4月15日・24〜25日・30日・5月18〜22日・26日・27日・28日・29日・30日・6月6日・10日・11日・12日・16〜17日・24日・25日・26日・27日・28日・29日・7月4〜5日・8日・9日・16日・22日・31日・8月2〜3日・9日・11日・12日・17日・18〜20日・23日・9月12日・13日・14〜16日・10月6日・10日・16〜17日・25〜26日

資料:
 ≪重慶市府档案≫5月2日・24日・25日・26日・28日・6月1日・5日・12日・14日・18日・26日・8月4日・20日・23日三つ・9月20日・9月・10月11日・15日、
 ≪新華日報≫1940年5月22日・27日・28日・29日・30日・6月11日・12日・13日・17日・25日・26日・29日・7月7日・10日・23日・8月10日・12日・20日記事二つ・21日記事二つ・24日・25日・9月16日・17日・10月7日・26日、
 ≪国民公報≫1940年5月23日・30日・6月11日・12日記事二つ・13日・20日・27日・28日・30日・7月5日・9日・10日・17日・23日・8月1日・4日・16日・18日・21日記事三つ・24日・9月13日・14日・10月27日、
 ≪防空軍人≫1940年6月20日、 西南師範大学校史資料、
 ≪新民報≫1940年5月30日・6月7日・13日・26日・28日・29日・7月8日・8月10日・21日・9月14日、
 ≪東京朝日新聞≫昭和15年(1940年)8月10日・15日、
 ≪大侠魂週刊≫第9巻第15・16号合刊、
 ≪大公報≫10月18日


第5章 1941年の重慶爆撃

 一、1941年時勢及び日本の策略

 「102号作戦」(無差別爆撃)→対米戦の為に9月7日をもって対中国内陸爆撃を終了

 二、爆撃の概況

 規模が少し縮小されたが、戦術はもっとずるくなった;疲労爆撃戦術;英米仏の重慶における存在と権益を無視

 三、爆撃実録

 1月14日・22日・3月18日・5月3日・9日・10日・16日・6月1日・2日・5日・7日・11日・14日・15日・28日・29日・30日・7月4日・5日・6日・7日・8日・10日・18日・28日・29日・30日・8月8日・9日・10日・11日・12日・13日・14日・22日・23日・30日・31日・9月1日・24日

 四、大トンネル惨案

 1941年6月5日午後6時頃、空襲警報を聞いて大量の市民は防空壕としての大トンネルに入った→窒息現象発生→日本軍機による爆撃は終わった11時後、救援始まった→善後策と責任者の処分→惨案発生の原因はいろいろある:日本軍の爆撃;大トンネルの容量超過;責任者の失職→死亡人数に関しては様々な説があるが、1000人ぐらいだと思う

 附録 大爆撃の終わり

 太平洋戦争が始まってから、重慶に対する爆撃は弱くなって行った.1943年8月23日をもって重慶爆撃が終了.

 資料:
 ≪大公報≫1941年1月23日・6月7日、
 ≪国民公報≫1941年3月19日・5月4日・10日・17日・6月4日・8日・15日・16日・29日・30日・7月6日・8日・9日・11日・19日・29日・30日・31日、
 ≪新民報≫1941年5月4日記事二つ・10日・17日・6月6日・8日記事二つ・30日・7月1日記事二つ・9日・29日記事二つ・8月10日・13日・14日・15日記事二つ・31日・9月2日、
 ≪新華日報≫1941年5月10日・11日・6月3日・7日・10日・12日・14日・7月5日・31日・8月9日・11日・13日・23日・24日、
 ≪重慶衛戍総司令部档案≫1941年6月5日・6日・7日二つ・8日二つ・7月29日・30日、
 ≪重慶市府档案≫1941年6月7日・12日・16日・20日二つ・7月1日・2日・5日・8日・9日・11日二つ・12日・14日・8月14日・18日・19日・22日・30日分、
 ≪重慶防空司令部档案≫1941年6月・6月10日・12日分、
 ≪陪都空襲救護会档案≫1941年6月10日分、
 ≪重慶市参議会档案≫1941年6月7日分、
 ≪東京朝日新聞≫昭和16年(1941年)6月13日、
 ≪四川与対日抗戦≫(周開慶、台湾商務印書館)、
 ≪広東文史資料選輯≫第24輯、
 ≪四川文史資料選輯≫第7輯、
 ≪重慶政協報≫1998年6月5日、 曽婉清1998年文、
 ≪東京朝日新聞≫昭和16年(1941年)6月20日


第6章 重慶人民の反爆撃闘争

 一、防空機構と反爆撃作戦

 1. 防空機構の建設と改組:@重慶防空司令部;A重慶市防護団;B重慶空襲緊急救済連合弁事処
 2. 空軍と地上部隊の反爆撃作戦:@激烈かつ悲壮の空中戦;A対空砲火と探照灯部隊 資料:≪西南民衆対抗戦的貢献≫、貴州人民出版社

 二、人口疎開と防空建設

 1. 市民の疎開
 2. 防空壕の修築
 3. 防空情報と警報の建設

 三、救援活動
 1. 施設の整備
 2. 救援活動
 3. 社会的な助け合い

 四、暴行非難と反爆撃運動
 1.1939年5月3日・4日の大爆撃に対する批判
 2.「絨毯式」爆撃(満遍なく爆弾を落す)に対する批判
 3.反爆撃運動の展開
 4.「疲労爆撃」の暴露

 五、職務を堅守し、抗戦を支援する

 1. 党・政・軍機構の運営は平常通り
 2. 工業・経済・金融部門も仕事を継続
 3. 教育と文化機構も職位を堅持


第7章 重慶人民反爆撃闘争の地位と作用

 一、正面戦場抗戦司令台に対する支援効果
 二、人民の生命財産の犠牲と損失を減らした
 三、抗戦を堅持するという愛国精神と情熱に影響
 四、他の戦場での反ファシズム闘争を側面支援
 五、国内外の反ファシズム精力の同情と支持を獲得
 六、暴行に屈しないイメージを国外にアピール


第8章 「大爆撃」の罪責と民間賠償請求

 一、民間賠償請求運動
 二、二つの賠償請求に区別ある
 三、我が国での初日本軍「無差別爆撃」に対する賠償請求

 附録 日本軍無差別爆撃等案件の起訴材料


終わりに